4回目のヒゲ脱毛では今まで使っていた脱毛機器(メディオスター)から機種を変更して、試しにYAGレーザーにて脱毛を行ってみました。ゴリラクリニックではこの2機種が選べるので使ってみないともったいないですし、体験談としてもネタになると思ったので試してみました。
3回目のヒゲ脱毛でもお伝えしている通り、回数を増すごとに痛みも増す中でのYAGなので正直なところ結構怖かったのですが、麻酔を使ってチャレンジです。
……。
麻酔を使うからとYAGの痛みを舐めてました。
4回目のヒゲ脱毛前後の写真



左が4回目直前(髭剃り直後)、右が5回目直前(1日放置)した状態です。
やはり4回目の脱毛直前と5回目の脱毛直前を比べても差が分かりにくいですね。レーザー照射一回当たりの変化を比較しても効果はわかりづらいのかもしれません。というか実感値としても一回の脱毛で急激に減ることはなく、最初と比較すると薄くなってきたなぁと思う感じですね。
4回目でも見違えるほどの変化はないため、まだまだヒゲが薄くなった実感は乏しいです。
ヒゲ脱毛4回目の経過



この4回目の脱毛直前の写真がどう変化していくのかを追っていきます。
ヒゲ脱毛直後~1週間









翌日、3日、1週間と経過を追ってみました。照射後に2箇所ほど小さなデキモノができていましたが特に目立つわけでもないのでそのまま何もせず放置。その他副作用や肌トラブルについてはメディオスターと変わらず何もなく、いつも通りと言った感じです。
後ほど感想にもまとめていますが、YAGレーザーはメディオスターと比べて明らかに痛みが強かったものの、肌への影響という意味では特に何もなかったです。いつもより心なしか少しだけ赤みが強く出ている気がしないでもないですが正直いつもと変わらずですね。
ただ、レーザーの出力が高かったのもあるのか、いつもより脱毛後のヒゲが濃く見えます(泥棒ヒゲが強く現れている気もします)が、いつもこんなもんかぁという気もします。特に職場で指摘されることもないので周りからすれば何も変化はないのかもしれませんね。
その他脱毛後の髭剃りが痛くて剃りにくいのはいつもと同じで、ここはメディオスターでもYAGレーザーでも違いはありません。
ヒゲ脱毛2週間~3週間






この期間もメディオスターとの違いはほとんどありません。あえていうなら、ヒゲが非常に抜けやすくなっている点が違うところでしょうか。ちょっと摘まめばスルッと抜け落ちます。ここはメディオスター以上の感覚です。
ポロポロとヒゲが抜け落ちていることもあってか、朝ヒゲを剃って夜に鏡を見ると、髭の密度が全体的にだいぶ薄くなってきているようにも感じる。これは4回目ということもあり、少し効果の兆候が見えてきたのかもしれません。
ただ、脱毛器の違いで言えば、この時期まではメディオスターとの違いはほとんどないですね。少しヒゲが抜け始めるのが早いかなぁくらいです。
1ヶ月後



この頃からメディオスターとの明らかな違いが出始めます。
驚くことに上の写真は髭剃り放置2日の写真です。つまり、2日間ヒゲを剃っていない状態です。2日放置なのでところどころヒゲが伸びているものの、全体的にヒゲが生えなくなっていて、かなり薄くなっています。
メディオスターはレーザーを打った後、次の脱毛まで特別な変化は起こらず、特にヒゲが薄くなった実感などは得られないのですが、YAGは1ヶ月を過ぎた頃から目に見えて効果が現れ始めます。
例として、メディオスターとYAGレーザーの1ヶ月後の2日放置のヒゲの写真を比較して見ます。左が「メディオスター」右が「YAGレーザー」です。



全体的にですが、顎下とか如実に違いが出ています。メディオスターのときと比べても2日放置でこれだけの差が出ます。2~3日ならヒゲを剃らなくても問題ないレベルまで毛が生えにくくなり、髭剃りのわずらわしさから解放されます。
2ヶ月後



脱毛1ヶ月後頃から続いていたヒゲの薄くなる現象が元に戻ってきました。YAGレーザーでヒゲが薄くなるのはあくまでも一時的な効果で2ヶ月を迎えるこの頃にはいつも通りの髭剃り頻度に戻ってしまいます。
ゆくゆくはあれくらい、というかあれ以上に髭剃りが楽になると思うと楽しみです。それが体験できるのはYAGのいいところかも。
ただ、こうやって写真で確認してみるといつも以上に効果が出ているように感じます。一時的なものなのかYAGの効果なのか、ここは回数を重ねながら確認していければと思います。
4回目の脱毛を終えての感想
脱毛の進行具合としては今までと変わらずですね。YAGレーザーのメリットでもある、一時的に薄くなる現象によって脱毛完了のイメージが持てたのはよかったです。
- YAGレーザーの効果は変化が目に見えて嬉しい
- でもYAGレーザーはもう使わない(と思う)
- 笑気麻酔ほとんど意味ない
- 4回ではまだまだ薄くならない
YAGレーザーの効果は変化が目に見えて嬉しい
YAGレーザーは痛みが強いものの、2~3週間あたりからポロポロとヒゲが抜け始め、1ヶ月~2ヶ月の間は一時的にですが、ヒゲがかなり薄くなり、あのわずらわしい毎日の髭剃りから解放されます。ヒゲの濃い私でも本当に1~2日ならヒゲを剃らなくても問題ないレベルに薄くなり、現に髭剃りを忘れてしまう日もあったくらいです。
このヒゲ脱毛の効果をまざまざと体感できるのはYAGのすごくいいところだと思います。
でもYAGレーザーはもう使わない
褒めておいてなんですが、効果は嬉しいのですが、痛いです。とにかく痛いです。
私の場合、メディオスター三回目でも悶絶するほどの痛みを感じていたので痛みに弱い部類の人間かもしれませんが、YAGは麻酔を使ってもそれ以上の痛みでした。麻酔があっても意味がないレベルで正直行くのを断念するレベルですね。怖くなっちゃうかもしれないですね、これが本音です。
先にもお伝えした通り、YAGはメディオスターと比べると1ヶ月後~2ヶ月頃までの1ヶ月間は一時的にヒゲが薄くなり、髭剃りも不要になる日が出るくらい効果が実感できてとても良いのですが、結局は2ヶ月目に入る頃にはいつも通りに戻ります。
メディオスターとYAGレーザーの1回単位での脱毛の効果は図解するならばこんな感じです。
※私のイメージをベースに作成しています
そう考えると結局は一時的に薄くなるという以外はメディオスターと変わらないことを考えると、やっぱり痛みの少ないメディオスターがいいなぁというのが両脱毛機器を使っての結論になります。
一時的にでも薄くなるのは嬉しいですが、最終的に薄くなってくれればいいので、続けるという意味でもやっぱり痛みの少ないメディオスターがいいなぁというのが5回目を前に思うことです。しばらくはこの考えは変わらないですね、YAGレーザーは本当に痛かったので……。
ただ、脱毛直後はもう二度と使わないと思っていたものの、こうして2ヶ月が経過するとあの一時的な効果もやっぱり良くてYAGもいいなぁとは思うのですが、冷静になるとやっぱり嫌です。
笑気麻酔はほとんど意味ない
私の場合、脱毛の麻酔として笑気麻酔を利用しました。
笑気麻酔は感覚的に言うとお酒を飲んで酔っ払ったような状態になります。酔っぱらってふわ~っとなった感覚で痛みを感じにくくしているような(鈍くさせているような)イメージです。ただ、頭はぼーっとしていてもレーザーの痛みが強いので打った瞬間は感覚が戻ってきてしまい、あまり痛みを和らげているような効果はないように感じました。
当然麻酔なので痛みを和らげる効果はあると思うのですが、麻酔を使ってもYAGの痛みは私には耐え難いものでした。
あと、ここだけの話、笑気麻酔で酔っぱらった感覚に陥り、施術中に変なことを口走っていたので今思うとかなり恥ずかしい思いをしています。次は気を付けよう……。そして笑気麻酔を使う方は気を付けてください、たぶん普通は大丈夫だと思いますが……。
4回目ではまだまだ薄くならない
4回目のヒゲ脱毛を終えて、5回目を直前に控えた今、まだまだヒゲが薄くなっている感覚は乏しいです。これまでにお伝えしてきている通り、頬は薄くなっていますし、髭剃りも最初と比べると多少時間短縮できているかなと思うものの、目に見える変化として「薄くなってきたなぁ」と思うことはありません。
一時的に薄くなった時に髭剃り頻度が減ったので、髭剃り頻度が明らかに落ちてくると実感値として薄くなってきたと感じられるのかもしれませんね。ただ、4回目ではまだまだ足りないって感じですね。
ヒゲ脱毛の明確な効果っていつから出るんでしょうね。5~6回で効果を感じ始めるとは聞いたことがありますが、今も効果が感じられていないわけではないのでこの延長なのかもしれませんし。
といっても劇的に変わるわけではないので徐々に徐々に薄くなっていくのかもしれませんね。もうすぐヒゲ脱毛を始めて1年なので「薄くなったなぁ」と実感したいものです。
次回予告
YAGレーザーはやめて、今後はメディオスターで行きます。しばらくはこの考えは変わらないでしょう。
一度YAGの痛みに耐えているのでメディオスターが出力が上がろうと耐えられる気もします。そういう意味ではリミッターが外れた感覚で良かったかもしれないです。次もたぶん痛いんでしょうけど。でもメディオスターもそろそろ出力マックスでしょ。
4回目のヒゲ脱毛まとめ
- YAGレーザーは痛すぎる
- 笑気麻酔は効果薄すぎる
- YAGは一時的にヒゲが薄くなるのがすごくいい
- ヒゲが薄くなってきた感覚はまだまだ乏しい
ヒゲの現状Q&A
Q:髭剃りは楽になってきた?
A:一時的にめちゃくちゃ楽になったけど今はいつも通りに戻ってる。最初と比べれば時間は短縮できているかも。