ヒゲ脱毛開始から約4ヵ月、3回目の脱毛を終えたので施術を振り返り、感想と経過を写真とともに記録していきます。
3回目のヒゲ脱毛で過去2回と大きく違ったのは「痛み」です。施術自体は変わらずで、痛みという感覚的な部分ですが、脱毛機器の出力が上がったのか、今までの「我慢できるレベルの痛み」から「我慢しがたいレベルの痛み」に変わりました。
正直もう一度あの痛みに耐えるのも嫌ですし、あれ以上痛みが強くなることを考えると非常にストレスです。次回からは麻酔を使うと思います。
3回目のヒゲ脱毛前後の写真



左は3回目直前、右は4回目直前の写真です。
3回目のヒゲ脱毛を終えて感じるのは「まだまだ目に見える変化は出ない」ということです。頬の毛についてはほとんどなくなり、綺麗になりましたが、それは1回目、2回目の脱毛でも感じていたことなので3回目もその延長でしかありません。
頬以外の毛(口周り、顎、アゴ下、首)はまだ薄くなっている実感は低いです。劇的な変化がない分、どうしてもほとんど変わってないように感じます。

ただ、奥さんは以前よりも確実に薄くなっていると言います。自分ではわかりづらいですが、一緒に暮らしている奥さんにはわかるみたいです。見た目というよりも触れたときのジョリジョリした感じが減ってきていると言うので見た目には変わらないものの密度的には減っているのかもしれません。
髭剃りにかかる時間は確実に短縮しているのでやはり徐々に薄くなってきているのかもしれません。頬の毛がほぼなくなったことによる時間短縮もありますが、口周りや顎なども髭剃り(シェーバー)を通す回数は減っているような気がします。
まだ目に見える変化はない(わかりづらい)ですが、確実に脱毛が進んでいるので今後に期待が持てそうです。5回、6回で変化が見られる方が多いと言うので早ければ次回以降にも見た目の変化が現れてくるかもしれません。
ヒゲ脱毛3回目の経過



これは3回目のヒゲ脱毛直前(ヒゲ1日放置)の写真です。これがどう変化していくのか、経過を追っていきます。
ヒゲ脱毛直後



毎回ではあるものの、照射部にシェーバーを当てると痛い。また、特にあご下から首にかけてが非常に剃りにくく、何度もシェーバーを当てるがなかなか剃れない。
レーザーの出力が高かったのか、照射当日はいつも以上に、口周りの赤みが目立つ気がしました。写真を見ても少し赤みが残っており、レーザーに反応してか肌に起伏が見える気がする。翌日は首周りのヒゲに剃り残しが多いのでマスクをして過ごしました。
3日後



写真を見るとまだ少しだけ赤みが残っているように見えるけど、自分の感覚としてはもう気になりません。髭剃り時の痛みも少し軽減してきた感じ。
しかし、剃りにくさは相変わらずで、剃っても剃ってもキレイにならないので「もう気にしないでおこう」と思うようにすることにした。顎下の写真を見てもわかるようにヒゲの剃り残しが少し目立つ気がする。
1週間後



剃りにくさ、痛みはほとんどなくなった。しかし、薄くなっているのかと言えばそうでもなく、剃りやすいのかといえばそうでもない。顎下、口周りはヒゲが最も密集している場所なので、まだなかなか目に見える効果はないことも仕方ないか。
2週間後



ヒゲ1日放置の写真。ヒゲを剃る頻度に変わりはないけど少しだけ薄くなってきている気がしないでもない。まだ自信が持てるほどではない。
2ヶ月後



施術から2ヶ月頃の写真。3回目でヒゲに劇的な変化があったのか?と言えば写真を見てもらうとわかるように変化は少ない。心なしか顎下が少しヒゲの密度が減ったような気もするけどまだまだこれからです。
3回目の脱毛を終えての感想
ヒゲ脱毛の施術自体は3回目もかわりませんが回数を追うごとに高くなる脱毛機器の出力により、そろそろ痛みも我慢の限界に達しそうです。
かなり痛い……そろそろ麻酔なしでは限界かも
2回目まではまだ余裕のあった痛みですが、3回目の今回は今までに比べても痛みが強く、正直今後麻酔なしで施術を受けるのは気が引けるレベルに達しています。
私はツルツルになるまで施術を続ける予定なので、まだ数十回通うことを考えるとその間ずっと今の痛み(今後出力が上がることを考えると今以上の痛み)に耐える自信はありません……。
麻酔にも無制限のプランがあるので次回からは麻酔を使うと思います。というか使うことをほぼ決めています。やはりヒゲのレーザー脱毛では麻酔は必須とまでは言わないものの必要にする方は多いと思います。我慢できないことはないですが、あの痛み(あれ以上の痛み)を続けるのは耐え難いものがあります。
肌トラブルは一切なし
脱毛機器の出力が上がれば当然肌に起こるトラブルや副作用の可能性は増加しますが、今回も特に肌に不調は現れていません。
初回にもらった軟膏やクリームも一度も使うことなく、まだ残っています。毎回施術後に軟膏やクリームが必要か聞かれますがもらっていません。メディオスターに限っては今のところほとんど肌への影響はないと言えます。
ただ、施術後はいつも通り、1週間弱は肌がヒリヒリして髭剃りが痛いですし、ヒゲが剃りにくいです。ここは出力が上がろうと変わらないところです。
脱毛後のヒゲの変化と周りの変化
見た目の変化は少ないけど髭剃りは確実に楽になっている
2回目のヒゲ脱毛で随分薄くなっていた頬の毛も3回目でほとんどなくなったように感じます。少なくとも以前の様にしっかり剃る必要もなく、一度シェーバーを通せば事足りるくらいにスッキリしています。毛の密度が元々低い場所は数回の脱毛でも効果はしっかり実感できます。
ただ、完全になくすという意味では頬でも5~6回くらいの施術は必要そうな気がします。ここも経過を追いつつ、報告していきます。
頬以外で特にヒゲが密集している口周りや顎、アゴ下や首などはまだまだヒゲが薄くなった実感は乏しいです。ただ、髭剃りにかかる時間もわずかながら短縮傾向にあるので今後に期待は持てそうです。
ヒゲ脱毛は美肌効果あり?

脱毛すると毛穴が閉じるっていうけど肌は綺麗になった?

うーん……今のところ特に実感はないね。
ヒゲなど毛の脱毛をすると肌が引き締まり、綺麗になる(アンチエイジング効果がある)と言われています。これは本来毛が生えていた毛穴が脱毛により閉じるためですが、3回目の脱毛を終えた今の段階では肌に変化はありません。
美容に関心が少ないこともあるかもしれませんが、特別な変化は感じていません。また、今のところヒゲが少なくなったなぁと感じるのは頬くらいなので美肌効果はもう少し先の話かもしれません。
今後肌への変化が見受けられるようになったときにまたお伝えしたいと思います。まだまだヒゲが薄くなっている実感自体が乏しいのでやはりもう少し先になると思います。
周りの反応・変化は一切なし
自分でも効果がわかりづらい状況なので当然周りからの反応や変化はまるでありません。たぶんヒゲ脱毛をしていることにも気付いていないんじゃないかな。一応職場ではヒゲ脱毛をしていることを数人に話していますが、特にヒゲのことを言われることはありません。
もしもヒゲ脱毛のばれを気にしているならあまりその必要はないかもしれないです。唯一奥さんだけは「ジョリジョリが少なくなった」という違いを感じてくれています。良く見てくれています、感謝。
次回予告
次回から麻酔を使うことに決めたので一度メディオスターよりも痛いと言われる従来機(アレキサンドライトレーザーだったかな?)の脱毛機器を選んでみようと思います。

ゴリラクリニックはアレキサンドライトレーザーではなくYAGレーザーでした。アレキサンドライトレーザーとYAGレーザーは作用機序自体に違いはないとのことです。
現時点でも痛いのにメディオスター以上に痛みが強いと言われる脱毛機器を使うのには不安もありますが、アレキサンドライトレーザーで痛くなければ今後は余程のことがない限り大丈夫な気もします。回数を重ね、出力が上がっていけばどうなるかはわかりませんが……。
また、アレキサンドライトレーザーなどの毛根組織を破壊するタイプの脱毛機器は施術後の効果が目に見えてわかりやすいというメリットもあるので(副作用や肌トラブルが起こりやすいデメリットもありますが)脱毛機器の違いをここらで一回確かめて今後どちらで進めて行くのかの検討材料にもしようと思っています。
この複数の脱毛機器を都度選べるのはゴリラクリニックのいいところですね。違いを身を持って体験して感想をシェアしたいと思います。
3回目のヒゲ脱毛まとめ
- 頬のヒゲは3回でほぼなくなった
- 髭剃り時間は2/3くらいに短縮
- 見た目の変化はまだわかりにくい
- 痛みは我慢の限界レベル(次回麻酔なしは嫌なレベル・これ以上出力が上がると麻酔が必要なレベル)