ヒゲ脱毛と一口に言っても脱毛方法や使用する脱毛機には様々な種類があり、それぞれに違いがあります。クリニックで受けるヒゲ脱毛(レーザー脱毛)とエステサロンで受けるヒゲ脱毛(光脱毛)の違いとクリニックで使用する脱毛機の大まかな違いについて簡潔に紹介します。
どの脱毛方法が良いのか?どの脱毛機が良いのか?なかなか違いがわからずにどれを選んでいいのか迷っている方にもおすすめの脱毛方法、脱毛機をしっかりと理由も解説し、紹介していますので迷ったときや違いがわからないときに参考にしてください。
ヒゲ脱毛方法の種類と違い
現在主流のヒゲ脱毛には大きく3つの種類があり、クリニックや病院で受けられる「レーザー脱毛」、エステサロンで受けられる「光脱毛(フラッシュ脱毛)」と「ニードル脱毛」があります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
レーザー脱毛 | 効果が高い 万全のケア耐性 施術期間が短い |
痛みが強い 施術の副作用が出やすい |
光脱毛 | 痛みが軽い 一回あたりの施術時間が短い |
脱毛効果が低い アフターフォローが弱い |
ニードル脱毛 | 効果が高い 詳細なデザインが可能 誰にでも使える |
痛みが強い 施術者の腕に左右される 料金体系が時間・毛量単位 ヒゲを生やしておく必要がある |
レーザー脱毛
レーザー脱毛は医療レーザー脱毛とも呼ばれ、クリニックや美容外科、病院の皮膚科など医師免許や資格を持つ医者がいる施設でしか行えない医療脱毛です。
簡単に言えば光(脱毛)よりも指向性の高い(強力な)光(レーザー)を照射する脱毛方法です。
メリット
- 効果が高い
- 万全のケア体制
- 施術期間が短い
有資格者の管理下で行う脱毛からもわかるように出力が高く、「光脱毛」と比べ効果が高く、ハッキリしているのが最大のメリットです。
万が一トラブルが起きた場合でも専門医がいるので脱毛を受けたクリニックで診察やそれに応じた薬の処方など術後のケアが受けられます。また、デメリットでもある施術の痛みも麻酔(笑気麻酔・部分麻酔・麻酔クリームなど)を使うことができるため、痛み対策を取ることができます。
一回一回の施術はレーザーの照射範囲の狭さから時間がかかる傾向はあるものの、施術回数自体は「光脱毛」と比べても大幅に短く終わる可能性が高いです。
デメリット
- 痛みが強い
- 施術の副作用が出やすい
出力が高いということはそれだけ痛みが増す傾向があります。「ニードル脱毛」ほどではないと言われますが、施術の痛みで治療を続けられない方や我慢できず涙を流してしまう方もいるほどです。
また、出力が高いので施術後に肌の表面が赤くなったり肌に施術の副作用が現れることがあります。
⇒ ヒゲ脱毛で起こる可能性のあるトラブル・副作用一覧と対策方法
メリデメのまとめ
クリニックのデメリットは医療機関という強みにより解消できることがわかると思います。
- 痛みが強い ⇒ 麻酔で抑えられる
- 施術後の副作用 ⇒ 万全の術後ケア
出力の高いレーザー脱毛で効果を実感しやすいヒゲ脱毛が医療レーザー脱毛です。
後述していますがエステの光脱毛とは効果に大きな差があります
光脱毛(フラッシュ脱毛・IPL脱毛)
光脱毛はフラッシュ脱毛とも呼ばれるエステで行われる脱毛です。エステや使われる機種によって名称が異なります(ヨーロピアン脱毛・ルニクス脱毛・保湿光脱毛・I2PL脱毛・IPL脱毛・プラズマ脱毛など)が「エステの脱毛」という意味では大きな違いはなく、基本的には同じという認識で問題ないです。
メリット
- 痛みが軽い
- 一回あたりの施術時間が短い
出力が低い分痛みがほとんどないのが特徴です。私自身もエステサロンで脱毛を数回程度体験したことがありますが、まったくと言っていいほど痛みはなかったです。エステは医療機関ではないため麻酔の使用はできませんが麻酔が必要ないほど痛みが軽いのが特徴です。
また、「レーザー脱毛」や「ニードル脱毛」と比べ照射範囲が広いため一回あたりの施術時間は短い傾向があります。
デメリット
- 脱毛効果が低い
- アフターフォローが弱い
エステは医療機関ではないため医療行為にあたる医療レーザー並みの出力を出せる機械を使うことはできませんし、高い出力を出すこと自体がNGです。
今となっては「永久脱毛」と謳うクリニックは少ないですが、エステでの脱毛は効果が低く、その類の言葉は使われていないことに気付くはずです。「制毛・一時的な除毛・減毛」これらの言葉を使い、わかりにくく表現しているのは頂けません。
また、医療機関ではないため万が一術後にトラブルが起きた場合にはエステでの治療は行えません。提携するクリニックや病院ほか、紹介された病院へ通う必要があり、施術と治療を受ける場所が異なるのは大きなデメリットとなります。
メリデメまとめ
ゆっくりでもいいから気長に痛みのない脱毛をしたいという方にはおすすめの脱毛方法ですが、正直その効果や法律上の問題からもとてもおすすめできる施術ではないため当サイトではエステサロンでの脱毛は推奨しません。
料金もクリニックに比べれば安価ではありますが、脱毛効果が得られなければそれこそムダ金になってしまいます。
補足:エステでの脱毛について
「用いる機器が医療用であるか否かを問わず、レーザー光線又はその他の強力なエネルギーを有する光線を毛根部分に照射し、毛乳頭、皮脂腺開口部等を破壊する行為は、医師が行うのでなければ保健衛生上危害の生ずるおそれのある行為であり、医師免許を有しない者が業として行えば医師法第17条に違反する」
引用:厚労省・医政医発第105号通知
このように脱毛行為に対する厚生労働省の通達が出されています。
つまり、脱毛現象が生じるような強いエネルギーを照射することは医療行為にあたるということです。この通達を受け公益財団法人日本エステティック研究財団による臨床試験で「90%以上毛が再生する機器に関しては、毛の再生機構を破壊せず、副作用がない機種である」と発表されています。
この定義がある以上、本来エステサロンでの脱毛は剃毛程度の効果しかないと考えられますし、それ以上の効果がある、または施術に際して脱毛ができるのは脱毛機の照射出力を上げているということになり、そうであれば薬事法違反、または、医師法違反に問われることになるはずです。
厚労省の通達によるところで言えば非常にグレーゾーンだということがわかります。
ニードル脱毛
ニードル脱毛は針脱毛や電気脱毛とも呼ばれるエステで行われる脱毛です(クリニックでニードル脱毛をしているところもあります)。1980年代からエステで使われ始めた歴史のある脱毛方法で同じエステで行われる「光脱毛」との違いは資格のあるエステティシャンのみにしか取り扱えないという点です。
ヒゲ1本1本(毛穴)に針を指し込み電気を流し脱毛する方法です。
メリット
- 効果が高い
- 詳細なデザインが可能
- 誰にでも使える
ヒゲ1本1本に対して施術を施すニードル脱毛は非常に脱毛効果が高く、永久的な効果が得られる脱毛方法です。
ニードル脱毛はヒゲ1本1本に対して施術を行うため詳細なヒゲデザインも可能です。ヒゲを適度に残しおしゃれを楽しみたい人や綺麗に残したい人、無駄なヒゲだけをなくしたい人に向いている脱毛方法です。
レーザー脱毛や光脱毛でもデザイン脱毛は可能ですが「詳細な(正確な)」という意味ではニードル脱毛が一番です
また、日焼けした黒い肌や色素沈着が多い場合はレーザーや光を使うと火傷の心配が伴いますが、ニードルは毛穴に直接処理を施すため日焼けした肌や色素沈着した肌にも脱毛が可能で産毛や白髪にも有効です。
デメリット
- 痛みが強い
- 施術者の腕に左右される
- 料金体系が時間・毛量単位
- ヒゲを生やしておく必要がある
ニードル脱毛は比較的痛みの強い脱毛です。人によっては耐え難い痛みを伴うことも多いです。しかし、ヒゲをピンセットなどで日常的に抜いている方は痛みに慣れているのでそこまで痛みを感じない場合もあります。
また、エステティシャンの経験値やセンスによって痛みや施術時間に大きな差が出てしまうのがデメリットです。加えて料金体系として時間や毛量に左右されることが多く、エステティシャンの技量や毛量によっては通常よりも多くの金額を支払わなければならない場合もあります。(担当のエステティシャンにもよりますが1分間で約20本の脱毛が可能です)
施術方法上、ヒゲをピンセットでつまんで行うため、施術前にヒゲを少し伸ばした状態にしておく必要があり、他の脱毛方法と違い、前日や前々日からヒゲの処理ができないのが会社勤めの方(サラリーマン)には最大のネックとなるかもしれません。
メリデメまとめ
現在の主流はレーザー脱毛と光脱毛でニードル脱毛を行っているエステは全体から言えば少ないです。効果が高い分痛いのはレーザー脱毛と似ていますがエステで行う施術のためアフターフォローに難があるのがネックです。また強い痛みに対しても麻酔は使えません。エステで処理を行う場合は痛みを軽減させる手立てがないので痛みに耐える必要があります。
少し変わった料金体系を導入しているところもありますが、処理するヒゲと残すヒゲなどヒゲのデザインに徹底的にこだわって脱毛をしたい方には向いています。
ただし、正直なところレーザーや光が主流の現代ではあまりニードルを選択するメリットはありません。正確な(脱毛)ラインで脱毛したい、色素沈着している部分の脱毛、ホクロから生えているヒゲに対しては有効です。
クリニックのレーザー脱毛機の種類
脱毛機 | 波長 |
---|---|
アレキサンドライトレーザー | 755nm |
ダイオードレーザー | 800nm |
YAGレーザー | 1064nm |
ルビーレーザー | 694nm |
医療脱毛にも大きく分ければ3~4種類のレーザーがあり、レーザーの種類によって照射される光の波長(光が届く距離や吸収率)が異なり、施術時の痛み、対応できる毛や使用部位、照射可能な肌質に違いがあります。
使用する脱毛機を選べるクリニックも多いので脱毛機の違いを知り、あなたの希望にマッチする脱毛機を選ぶようにすると良いでしょう。クリニックによっては必要に応じてレーザーの種類(脱毛機)を使い分けてくれる場合もあります。
現在日本で使用されている主なレーザー脱毛機はアレキサンドライトレーザーとダイオードレーザーです。
アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライト(宝石)を用いて755nm(ナノメートル)の波長を出すレーザー脱毛機です。長い波長のレーザーなので肌の白い人に向いています。
痛みとしては「輪ゴムを弾いた程度」と表現されますが、バチッという音が伴うため、痛みが強く感じてしまうという方もいます。
ダイオードレーザー
半導体を用いて800nm(ナノメートル)の波長を出すレーザー脱毛機です。800nmの長い波長は黄色人種の肌質・毛質に適しています。
主に照射器の先端に冷却装置を取り付け、冷却しながら脱毛するため火傷のリスクが少ないのが特徴です。波長が長い分、アレキサンドライトレーザーよりも日焼けした肌や色素沈着の多い肌にも適用でき、痛みが少ないと感じる方が多いようです。
YAG(ヤグ)レーザー
イットリウム(Y)・アルミニウム(A)・ガーネット(G)を用いたレーザー脱毛機で、基本波長とも呼ばれるもっとも汎用性が高い1064nm(ナノメートル)の波長を出すレーザー脱毛機です。
波長が長く、光が肌の奥深くまで届くのが特徴です。肌の色などを選ばないレーザーで肌の黒い人への脱毛に向いています。
ただし、波長が長いということは黒への反応が穏やかということです。日焼けした肌に安全性が高い反面、脱毛効果は落ちる傾向があります。
痛みとしては、アレキサンドライトレーザーよりも少ないと感じる方が多いです。
ルビーレーザー
文字通り母材にルビーを使用するレーザー脱毛機で、比較的短い波長(694nm)を使ったレーザー脱毛機です。
肌の色が薄い人の脱毛に効果的ですが、肌の色が濃い人は火傷のリスクが高まります。
補足:レーザー脱毛機による産毛への効果と痛みについて
産毛への効果
多くのサイトでレーザー脱毛機によって産毛への効果の違いが謳われていますが、結局のところは照射される波長と出力による違いでしかないため、レーザー脱毛機によって産毛への脱毛効果の違いはありません。単純にヒゲの濃い人の方が脱毛効果が出やすいだけの話です。
痛みについて
実際にクリニックでも言われることですが、ヒゲ脱毛に伴う痛みは使用機種の出力設定(照射スポットの大小や出力ジュールなど)、患者(あなた)の肌の色、施術時の肌質(水分量や厚みなど)、痛みへの耐性などにより非常に個人差の大きい感覚的な部分です。そのため、一概にこの脱毛方法が痛い、この脱毛機が痛くないというのは比較できない部分があります。
多くの患者の口コミなどから一般的に言われる痛みの強弱でしかありません。そのため、あくまでも参考程度に捉えるようにしてください。理論上では、吸収率が低い分波長が長いものの方が痛くないことになります。
極端な話、痛がりの方はエステの光脱毛でも強い痛みと感じますし、痛みに耐性のある方であればレーザー脱毛も痛がりません。
おすすめの脱毛方法と脱毛機はコレ!
非常に硬く、丈夫な毛であるヒゲ脱毛を行うならやはり「クリニック」での脱毛がおすすめです。
クリニックは総合的に考えても施術時のケアや施術後のケアなど医療機関であるメリットが非常に高く、安心して施術を受けられます。
術後のケアに不安を持ちながら施術を受けるよりは安心して受けられるクリニックほか医療機関での脱毛は無難な選択になります。
そのため、クリニックでの施術をベースに考えた上で現在おすすめのレーザー脱毛機は「メディオスター NeXT PRO」になります。
メディオスター NeXT PRO
最近は従来のレーザー脱毛と作用機序がまったく異なるレーザー脱毛機として注目を浴びている「メディオスターNeXT PRO」の導入が進んでいます。
従来のヒゲ脱毛と違い、ヒゲの発毛を司るバルジ領域にレーザーを照射することでヒゲを脱毛する機種です。
蓄熱式の脱毛で痛みが少ないのが特徴です。
クリニックで話を聞きましたが、従来の脱毛機では痛くて涙を流す人がいる中でメディオスターによる施術では痛みに耐えられない人は今のところおらず、施術時に麻酔を使用したケースもないようです。
痛みに対しては個人差があるものの、ヒゲ脱毛の最大のネックである痛みがほとんど感じない脱毛機で近年人気です。
従来の脱毛機との違いは?
- 作用機序が違う
- 脱毛までに時間がかかる(3週前後)
まず、そもそもの作用機序が異なります。メディオスターはバルジ領域を破壊することで脱毛効果を得ます。また、従来の脱毛機は1~2週間もすれば脱毛が始まりますが、メディオスターは3週前後かかるため、施術後の泥棒ヒゲの期間が長くなる傾向があるのは唯一のネックとなります。
20016年現在ではこの「メディオスター NeXT PRO」を導入しているクリニックを選ぶのも一つのクリニック選びのポイントになります。
メディオスターは
でも導入されています。